鍼灸のお話し①
鍼灸って何のためにやるの..?
鍼灸が効く疾患って何があるの..?
鍼灸のこと、よく知らない方が多いなーと、
最近また感じつつあります。
鍼灸をもっと知ってもらうために、
少しずつ小ネタを書いていこうと思います。
(患者さんによく質問されることなどなど。)
ご存知の通り!
人間の体には
ツボというポイントがあります。
1000個以上あるとも云われ・・もう、体はツボだらけです。
ツボを結ぶとラインができ、これを経絡といいます。
経絡は、治療のとき度々使います。
頭痛の治療を手にしたり、
胃痛の治療を足したり、
コレがいわゆる経絡治療です。
不思議な治療方法ですが、
中国医学に基づいた基本の治療法で、
専門知識が必要になります。
=西洋医学と東洋医学=
『病気』→『お薬を投与する』という、西洋医学。
『病気』→『病因となっている場所に対してアプローチ』→『自分の持ってる力で治す』というのが、
東洋医学。
東洋医学は、自然治癒力を強くして健康に繋げていくので、
元々その力が弱い方は少し時間がかかります。
なので、時間のない方は、西洋医学がお勧めです。
時間をかけても、自分に力をつけ、
病気にかかりにくい体をつくりたい方は、
東洋医学がお勧めです。
☆西洋医学は、医師が病院で施し、保険治療です。
☆東洋医学は、鍼師・灸師・按摩マッサージ指圧師・医師が
施術所又は出張で施し、特定疾患以外は
自費で受けることができます。
次回、
鍼灸のお話し②をご覧ください。
プライベートビューティサロン・LILIA(リリア)
東急田園都市線・大井町線
「二子玉川」駅 徒歩5分
ご予約・お問い合わせは
LILIAオフィシャルWEBへ
| 固定リンク
「鍼灸」カテゴリの記事
- 風邪に鍼灸(2018.12.18)
- かんたん♪ ツボ紹介「足三里」(2018.08.14)
- 豆知識「足のつり」(2018.07.20)
- 頭皮のはり(2010.06.16)